2011/08/16

站粧~ただ立つ


太極拳の姿勢と 動作に対する要領

(十要)

虚領頂勁 (きょれいちょうけい)

虚霊含胸抜背 (がんきょうばっぱい)

鬆腰胯 (しょうようこ)鬆腰

分虚実 (ぶんきょじつ)

沈肩垂肘(ちんけんすいちゅう)

枕肩墜肘

上下相随 (じょうげそうずい)

用意不用力 (よういふようりょく)

内外相合 (ないがいそうごう)

相連不断 (そうれんふだん)

動中求靜 (どうちゅうきゅうせい)


あと

尾閭中正(びりょちゅうせい)

気沈丹田(きちんたんでん)


などなど などなど・・・・ 







太極拳説十要 (楊澄甫口述、陳微明筆録)
太極拳説十要







思いだしてみた~




当然、気功においての基本姿勢

その言葉に対して、いろんな説明がなされていたりするが
それらを参考にして、また師匠の教えのもと(こっちの方がいいかな)
継続し続けて、いろんな感覚が変化していく過程を楽しみながら
ある時、その説明された、その表現を納得したり、? と、思ったり・・・


ただ、継続する・・・

最初は浅く、次第に深く、その感覚を味わえるのだと思う




? 何が言いたいのか・・・ 



私の感覚として

基本姿勢(内側が出来て外が出来る)は、
どれか一つだけが出来るということではない

「虚領頂勁」を単独で考えるなら、「吊るされている」という表現もいいが
<虚領頂勁と気沈丹田は、下へ沈めるチカラと上へ押し上げるチカラとで出来る。
要らない力は抜けて、軸ができる。 
このときに含胸抜背にも鬆腰などにもなっているという事。

それが深く出来るか・・・ 出来ない時もある




では、本日の站粧功

足は肩幅に開いて立ち、股関節を緩め、
手は自然にたらしたまま
上記の姿勢の要求を満たし、 ただ立つ。

ゆっくり、深い呼吸 意識は丹田へ・・・
呼吸と共に体は自然に前後に揺れる
手の指先から熱く痺れた感じが強くなる

(以前に肩の力が抜けないときに
垂らした手の指の第一関節・第二関節と順に
下へ落ちていくイメージをするといい、
というような事を本で読んで、
それで上手く脱力できたことを思いだした)


氣がめぐり 血がめぐり 氣が溢れる。

心地良く、充電完了で終了。



中は動いたけど、外は全く動いていないので
明日は太極拳して、動くぞ~~!